時間を投資するということ。心理学同期の会に参加

今日は心理学同期の会でした。
会の名前も新たにリニューアル
きっと借り物の名前より
「らしさ」が出ると思う

気づいたことをまとめました。

内容を少しだけ紹介

気になるテーマを毎月決めて
「しつもん」形式のワークショップ
やっています。

アロマやヒーリングも取り入れてみたり
仲間内で色々やってみる会、
と言う認識です。

今回は年始ネタということで
2018年の目標(やりたいこと)と
その実現方法を考えるワークでした

気づいたこと

私の場合は
やりたいことと実現方法が
同一線上にあり
Todoリストのようになっていました。

紙にアウトプットするのって良いですね
頭の整理になります

人によって回答の傾向が違うのが面白い
整ってるかどうかも分かっちゃうしね^^

他の方で気になったこと

やりたくないこと、
直感に従わず反対のことやる。
を目標に掲げていた人がいたこと。

それって原理原則に反するんだけど^_^;
あえてしんどいことを体験したいのかな
って思いました。

本当にやりたいことって何?

今の仕事に疑問を持っている
と言う話が出て
思い出したことを書いておきます。

サンクコストの罠

今、時間を投資するということを
学んでいるのですが
『それをすると、今まで
 やってきたことがムダになるかも』
この一文を思い出しました。

私の場合も
転職の決断を躊躇していたのも、

ある人に言われた
役職が上がるまでここに留まっては」
と引き止められたのも、

サンクコストに囚われていた
ということです。

罠から抜け出すしつもん

私の場合は、
過去のことは0ベースで考え
今から3年この会社で自分の時間を投資したいか?
と自分に問いてみました。

そして即「否」という回答したのでした^_^;
これが転職を決断した要素の一つとなっています。

決断に迷ったときは
この質問を使ってみると良いかもしれませんね。

まとめ

  • 紙に書き出してみよう
  • しんどい現実も無意識で望んでいることかも
  • サンクコストは無視せよ
あなたが目標を実現することで得たい感情は何ですか?

あとがき

普段聞きなれない用語も使いましたが
分からなかったら調べてみてね。
きっと今後のあなたの役に立ちますよ


0 件のコメント :

コメントを投稿